口内炎ができる原因は?常在菌とはなに?口内炎を根本から治す方法

病気

急に口の中がしみてきて。痛いって思ったら、出来ていた~ってのが口内炎ですよね!

口内炎は治るのに、すごく日にちがかかる病気だと思います。

口内炎はひとつの病気ではなくて、口内炎は口の粘膜にできる炎症のことをいいます。

炎症が比較的、広範囲に生じたもののことです。

口内炎が特定の場所にある場合は舌炎(ぜつえん)、歯肉炎(しにくえん)、口角炎(こうかくえん)と呼ぶ一般的だそうです。

なぜ口内炎できるのか?

それは、口の中に出来た傷で常在菌が繁殖するとことで炎症が起きるのです。

では、常在菌とはどんなものなの?傷が原因の口内炎は?過労やストレスが原因で体内から傷ができる?口内炎を根本から治す方法みついて調べてみました。

常在菌とはどんなもの?

常在菌は、健康な人の体にも存在しているのです。

ただし、普段は病気を起こさない微生物なのです。

皮膚の傷を治すには、まずは水洗いをします。

消毒液は細菌を殺しますが、同時に細胞も傷つけてしまうからです。

ですので深い傷を除いては消毒液を使わないほうが治りが早いです。

次に、傷を乾かさないことです。

分泌される浸出液でグチュグチュになるのを保つと傷の治りが早くなります。

これを聞くと、口の中は傷を治すのに条件がそろっているように思えます。

実際にも口の中は傷が治りやすいのです。

ところが、皮膚とは異なる条件があるのです。

それは、口の中には多くの常在菌がいるということです。

個人差はありますが、その数はなんと、数十億にも及ぶといわれています。

この常在菌が口の中の傷で繁殖すると、炎症を起こしてしまいす。

傷が原因の口内炎

ストレスなどで唾液が減少し、常在菌を洗い流せなくなることで口内炎が起こりやすくなります。

口の中に傷ができたからって、必ず口内炎になるわけではありません。

体には常在菌が傷で繁殖するのを防ぐような、システムが備わっているからなのです。

その大切な役目を担っているのが唾液ですね!

通常であれば唾液が細菌を洗い流し、口内を清潔にしてくれます。

これにより、口内炎になる前に傷が治るという仕組みなのです。

それなら、なぜ炎症が起き、口内炎ができてしまうのでしょうか?

そのおもな原因は、口の中を傷つけたときに唾液が減っていたためだと考えられています。

強いストレスを感じると、唾液の分泌量が減少し、口の中の細菌を洗い流すことができなくなります。

そのとき口内に傷があると、たちまち細菌が繁殖して炎症を起こしてしまうのです。

寝不足などもストレスの原因になるので気をつけなければなりません。

過労やストレスが原因で体内から傷ができる

傷がなければ、口内炎は出来ないはずだって思います。

しかし、口内炎はできるのです。

傷がないのにできる口内炎はどのようにしてできるのでしょうか?

口内の粘膜は絶えず新陳代謝で、新しい細胞が作られ再生されています。

ところが、疲労やストレスが重なり新陳代謝が低下していると、再生がうまくいかず、表面が荒れ始め、さらに悪化すると潰瘍と呼ばれる状態になります。

内側から傷が出来るようなものですね。

そうなると口内で傷ができたときと同じで、常在菌が増殖して炎症が起き、口内炎となるのです。

傷や潰瘍で細菌が繁殖し始めると、白血球など免疫細胞が細菌を撃退するための戦いを始めます。

体に備わった免疫システムですが、激しい戦いによって組織が破壊され、炎症が起きます。

そのため強い痛みを伴うのです。

口内炎を根本から治す方法

おすすめの方法はうがい薬や洗口液でブクブクうがいをする方法です。

口内炎を根本から治すには、原因となる口の中の細菌の繁殖を抑えることが、大事です。

もしも、傷ができても細菌が増えなければ、炎症が起きるのを防ぐことができますよね!

オススメは殺菌成分入りのうがい薬や、洗口液で口の中をブクブクとすすぐうがいの仕方です。

20秒間のブクブクうがいを3回行っただけで、、口の中の細菌を10分の一程度まで減らすことができます。

まとめ

嫌な口内炎はうがいをすることで、治すことができます。

日ごろの口の中のケアは大事なんですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました