2015年10月1日にオープン以来、大人気の「ダスキン」と「ミスタードーナツ」の
歴史などを展示するダスキンミュージアム。
ミスタードーナツのおいしさの秘密を手作り体験で実感できます。
ダスキンミュージアム
ダスキンミュージアム公式サイトはこちら📞06-6821-5000
場所➧吹田市芳野町5-32
時間➧10:00~16:00(最終入館15:30)
休み➧月曜日(祝日の場合翌平日)、年末年始
入場料➧無料
駐車場➧無
交通機関➧地下鉄御堂筋線江坂駅より徒歩10分
簡単な手順でドーナツ手作り体験DATA
料金➧ドーナツ手作り体験¥500実施時間➧1回目10:15~、2回目14:00~
所要時間➧100分
予約はホームページ、www.duskin-museum.jp/から予約
揚げたてのドーナツを作る
工程は4ステップです。1.生地をのばします。
まずは、専用の道具を使って生地をのばします。
生地が厚くなりすぎないように気をつけなら延ばしていきます。
均等になるように力加減には気をつけてね。
2.型で抜いて成形します。
延ばした生地を、専用の型抜きを使ってきれいに抜きます。
この工程でドーナツの厚みが決まるので、慎重に型抜きをしましょう。
3.生地を揚げてもらいます。
型抜きををした生地は発酵させたあとスタッフが揚げてくれるのを、
ガラス越しに見学できます。
どんな仕上がりになるか楽しみですね。
揚げる時間は表と裏、それぞれ1分間です。
4.グレーズを塗って出来上がり
自分で型抜きをして揚げてもらったドーナツを受け取り、手早くグレーズを
塗って出来上がりです。
出来立てのふわふわ生のドーナツの食感は最高ですね
ダスキンミュージアム
ウェルカムウォール、おそうじヒストリー、おそうじの研究、おそうじスタジオなど、日本の掃除の歴史がわかる掃除の博物館です。
ダスキンならではの博物館ですね。
江戸時代などに使われていた、ほうきなどの貴重な品物と、映像などで
掃除や掃除道具の歴史を紹介してくれます。
壁には古今東西の掃除道具やダスキンの商品が展示されています。
まとめ
ダスキンとミスタードーナツの歴史などを展示するミュージアムの組み合わせはおもしろいですね。
どちらも有名です。
いろいろと勉強になりますね。