簡単解説、タッチパネルはどのような仕組みなの?方式は?

物のしくみ

タッチパネルは電圧の変動による指の動きを感知して検出する仕組みになっています。

タッチパネルは今や、ありとあらゆるところで欠かせないものになっていますよね。

身近なところでも、たくさん見つけることができます。

生活の中で、なくてはならないものとなっています。

それでは、タッチパネルの仕組みはどのようになっているのでしょうか?

タッチパネルのデメリットは?

どんな方式があるの?

タッチパネルの仕組み

タッチパネルは、指で画面に触れるだけで、簡単に操作ができる素晴らしいものだと思います。

たとえば、身近なところでは駅などの切符の券売機や銀行のATMなどですね。

もっと身近なものでは、家庭でよく使われている、携帯型ゲーム機やカーナビなどがあります。

指だけで簡単に操作ができるという、メリットばかりのようですがデメリットもありますね。

タッチパネルのデメリット

時々、反応しにくいときがあるということです。

自分の経験ですと、駅などで切符を買おうと画面に触れてもすぐには反応がしないことがときどきありましたね。

たぶん直射日光が当たったりする場所では、感知しにくくて、誤作動するのかもしれないですね。

タッチパネルの方式

最も販売量が多いのが、「抵抗膜方式」です。

構造はガラス板とフィルムに透明電極膜を貼り付けます。

すき間を空けて対面させるという単純なものです。

フィルムの表面を押すと、フィルムとガラスの電極どうしが接触して電気が流れます。

この電流から、電圧の変化を検知して、接点の場所をとらえるという仕組みになっています。

しかし、スマートフォンやタブレットのように、ピンチアウト(二本の指を使って、押し広げるような動作)などの「マルチタッチ」操作が、タッチパネルの抵抗膜方式では、実現すろことができません。

投影型静電容量方式

マルチタッチ」を実現するために採用されているのが、「投影型静電容量方式」です。

この方式のパネルは、電極パターン層が保護膜とガラス基板に挟まれています。

電極パターン層は定型パターンを敷き詰めた多数の透明電極で構成され、保護膜はガラスやプラスチックの絶縁体です。

保護膜の表面に指を近づけると複数の電極間の静電容量が同時に変化し、電極間に電流が生まれる。

この電流を測定することで、複数の指の動きや位置を特定できます。

すばらしい技術ですね。

まとめ

すばらしい技術ですね。

こらからは、もっと進化して便利になるのでしょうね。

どんな風になるのか楽しみですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました