更年期障害の原因や症状!予防することはできるのでしようか!

病気

-shared-img-thumb-AI_IMG_7772_TP_V
もりもりです。

更年期障害って女性だけの病気って思っておられる男性もけっこういるでしようね。

しかし、男性にも起こりうる病気なんですよ。

更年期障害には、個人差があるので、ほとんど症状が出ない人もいます。

つらい、更年期障害を少しでも楽に乗り越えるにはどうすればいいのでしょうか?

・更年期障害の症状

・原因

・予防法

についてお話ししますね。

スポンサーリンク

更年期障害の症状

「頭痛、めまい、肩こり、どうき、耳鳴り、発汗、ほてり、冷え、憂うつ、疲労感、いらいら、不眠」、などの症状です。

50歳前後の女性を突然襲う体の変化!

更年期に伴い、心身に表れる「さまざまな症状を更年期障害」と呼んでいます。

症状においては、個人差が大きく影響します。

すべての症状をあげるのは難しいです。

 

更年期障害の症状はなんとなく体の具合が悪いというので、周りの人に相談しにくい面もあります。

しかも、同年代では、ほとんど自覚症状を感じない人もいれば、日常生活に支障をきたすほど重症の人もいます。

こうした個人差が、自分だけが泣き言を言えない、相談しにくいという雰囲気になるのでしょうね。

エストロゲンの減少が一番の原因

更年期を迎えると卵巣機能が減退してきます。

それに伴い、女性ホルモンが減少し始めます。

なかでも、更年期障害を引き起こす一番の原因はエストロゲンの減少です。

エストロゲンは妊娠や出産をコントロールするホルモンですが、外にも重要な働きをすることが、最近の研究で明らかにされています。

LDLコレステロールを減らす、脳の血流を良くする、骨密度の維持、生殖のみならず、血管、神経、骨など女性の体全体を守ってくれる

重要なホルモンなのです。

この、重要な働きをしてくれているエストロゲンが減少するのは、体にとっては一大事なのです。

そのため、エストロゲンの分泌を監視している、視床下部が混乱し、更年期障害のさまざまな症状を引き起こすのではないかと考えられて
います。

エストロゲンを補充して急激な減少を抑える

エストロゲンが減少してくると、体を維持するさまざまな機能に影響を与えます。

しかも、減少したエストロゲンは自分の力では増やすことができません。

そこで、治療法として、行われるのが「ホルモン補充療法」です。

欧米では、広く普及していますが、日本ではわずか2%にしかすぎません。

日本で普及しない理由として、「ホルモン補充療法」について、不安を抱いている人が多いことにあります。

「副作用がある」「子宮がんや乳がんになる」などがおもな理由です。

ホルモン補充療法については、悪いイメージがあるのは知識が少ないのが理由ではないでしょうか。

スポンサーリンク

代表的なホルモン補充療法

ホルモン補充療法の副作用は?

「ホルモン補充療法ガイドライン2009」によると、ホルモン補充療法を行う時は、乳房や子宮の定期点検が義務付けられています。

あわせて定期的に副作用がないかの検査も受けることになります。

ホルモン補充療法がきっかけで初期のがんが発見されることも少なくないようです。

ホルモン補充療法を受けるとがんになる

2002年にアメリカ国立衛生研究所が報告しています。

日本でも新聞等で報道されているようです。

更年期障害の症状をwやわらげるホルモン補充療法が心臓病などの予防に役立てないかを調べることの研究のため、通常は2~3年しか行われない補充療法を長期間にわたって続けたときの報告です。

更年期障害の症状緩和が目的で短期間(2~3年)しか使用しないのであれば、リスクは増えないと考えられています。

ホルモン補充療法っを受けると子宮がんになる

子宮がんのリスクが増えるのは、かつて行われていたエストロゲンのみの投与で、子宮内膜が異常に増殖するため。

現在、行われているホルモン補充療法では、プロゲステロン(黄体ホルモン)を併用するのでリスクは増えないそうです。

まとめ

本当にリスクもなくて、更年期障害の症状をやわらげてくれる薬が出来ると良いですね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました