腸内フローラとは?腸内細菌の種類と腸内を整えてくれる食品は?

健康

私たちの腸内には、多種多様な細菌が多く生息しています。

それら細菌の数は、数百種で600兆個以上と、すごい数の細菌が住んでいるのです。

考えると、怖くなりますね。

特に小腸から大腸にかけて、これらの様々な細菌が種類ごとにグループを形成してまとまり、腸の壁面にすんでいます。

顕微鏡で腸の中を覗くと、まるで植物が群生している「お花畑(flora)」のようにみえることから、「腸内フローラ」と呼ばれるようになったようですね。

腸内細菌の種類や数は食事や生活習慣・人種・年齢などにより異なるため、「腸内フローラ」も人それぞれ違ってきます。

腸内の細菌の種類や腸内フローラルの特徴などをまとめてみました。

腸内細菌の種類

腸内細菌は、大きく3つに分類されます。

善玉菌(有用菌)

ビフィズス菌、乳酸桿菌、フェーカリス菌、アシドフィルス菌など体に良い働きをする菌です。

代表的な善玉菌は、「乳酸菌」と呼ばれるフェーカリス菌やアシドフィルス菌、ビフィズス菌などです。。

悪玉菌の侵入や増殖を防いだり、腸の運動を促したりすることによって、お腹の調子を整えてくれます。

悪玉菌(腐敗菌)

クロストリジウム、ウェルシュ菌など、ブドウ球菌、ベーヨネラなど体に悪い働きをする菌です。

ウェルシュ菌や病原性大腸菌、黄色ブドウ球菌などが、腸内で有害物質をつくり出します。

悪玉菌が増えると、便秘や下痢などお腹の調子が悪くなることもあります。

日和見菌(ひよりみきん)

大腸菌、バクテロイデスなど善玉菌にも悪玉菌にも属さない菌です。

日和見菌は、腸内の善玉菌・悪玉菌のどちらか優勢な方に同調(味方)して作用します。

腸内フローラの3つの特徴

腸内フローラは、人それぞれ違います。

人はそれぞれ姿形が違うように、腸内フローラも、人それぞれ違います。

善玉菌、悪玉菌、日和見菌の比率は、健康であれば、ある程度一定で、悪玉菌より善玉菌優勢で保たれています。

これを菌叢バランスと呼びます。

腸内フローラを整えるに

健康維持には、いつも腸内環境を正常にしておくことが大切です。

「腸内フローラ」の理想的な状態は、善玉菌2割:悪玉菌1割:日和見菌7割です。

つまり、腸内を善玉菌が優勢な『腸内フローラ』に整えていかなければならないのです。

そこで日頃から補っておきたいのが、善玉菌の代表である乳酸菌ですね。

乳酸菌は腸内で「乳酸、酢酸」をつくることで、悪玉菌の定着や増殖を防いでくれます。

そして、おなかの不調を予防してくれます。

また、乳酸・酢酸には腸の運動を正常にし、下痢や便秘などを改善する、整腸作用があります。

腸内フローラを整えてくれる食品は?

ビフィズス菌や乳酸菌などの生きた菌を含んだ食品、オリゴ糖を含む食品、食物繊維を多く含む食品などですね。

オリゴ糖を知っている人は少ないと思いますが、オリゴ糖は大豆やゴボウ、アスパラガス、玉ねぎ、はちみつなどに多く含まれる少糖類です。

このオリゴ糖はビフィズス菌のエサになるので、ビフィズス菌を増やしてくれる作用があるのです。

つまり、善玉菌が増えるということですね。

まとめ

腸内はたくさんの細菌が住んでて、バランスよく保たれていれば、健康でいられるということですね。

バランスが崩れると、老化を促進させ生活習慣病の原因になるそうです。

そうならないために、日ごろからビフィズス菌や乳酸菌などの生きた菌を含んだ食品をとることが大事ですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました