乳酸菌というと、ヨーグルトやチーズなどを思い浮かべると思います。
しかし、乳酸菌にはたくさんの種類があります。
乳酸菌とは何かといいますと、ブドウ糖などの糖類を分解して乳酸を作りだす菌のことですね。
つまり、微生物の総称です。
口から摂取する微生物と腸内環境の関係については、20世紀末から重要性が指摘され始めました。
「プロバイオティクス」という言葉は聞かれたことがあるのではないでしょうか。
プロバイオティクスとは、「口からとった微生物が腸内環境をよくし、健康に有益な効果をもたらす微生物、またはその微生物を含む食品」という意味になります。
乳酸菌かこのプロバイオティクスの代表のようなものですね。
それでは、ヨーグルトやチーズが腸内での働きが、すごいのかと言うとそうではありません。
乳酸菌には動物性と植物性の2つに大きく分かれるのです。
植物性乳酸菌は生きて腸まで届く
動物性乳酸菌にはヨーグルトやチーズなどがあります。
動物由来の乳酸菌は胃液や腸液に弱くて、口から摂取してもほとんどが胃や腸で死滅してしまうのです。
一方、植物性乳酸菌は動物性乳酸菌と違って、酸度が高い胃液や腸液の中でも生き抜いていくことができ、腸の奥まで達することができます。
そして、酸度が高かったり温度の変化が激しい環境の場所でも増え続けていけるだけの強さがあります。
そんな強さがあるからこそ、人の体の中でも生き抜いて腸の奥まで届くことができるのです。
腸に届いた植物性乳酸菌の働き
腸に達した植物性乳酸菌は、乳糖を放出して腸内を弱酸性に保つように働きます。
腸にいる悪玉菌は弱アルカリ性の環境を好む特徴があります。
植物性乳酸菌の働きで、腸内が弱酸性になることで悪玉菌が減り、善玉菌が増えると、腸内環境のバランスが良くなります。
さらに、乳酸菌は、小腸のパイエル板に存在するナチュラルキラー細胞などのリンパ球を活性化し、免疫機能を高めてくれます。
植物性乳酸菌は日本の伝統的な食品に多く含まれる
ヨーグルトやチーズなど、動物性乳酸菌を含む食品は欧米の伝統的な食品ですね。
それと正反対な食品といえば、植物性乳酸菌を多く含む日本の伝統的な食品になります。
代表的なものには、「野菜の漬け物、味噌、しょうゆ」です。
なかでも、野菜を発酵させて作る漬け物は、植物性乳酸菌と食物繊維をいっしょにとれて、しかも低カロリー・低脂肪なので腸の健康だけにいいだけでなく、ダイエットや生活習慣病の予防・改善にも役立ちます。
便秘や腸の病気を減らすには伝統的な食品が効果がある
日本人の食が欧米化するにつれて、便秘や腸の病気が増えてきています。
野菜の漬け物や味噌などの日本の伝統的な食品は食の欧米化によって食卓にのぼる機会が減ってきています。
また、高血圧の予防・改善のために減塩の重要性が指摘され、塩分を控えめいということで塩分が多めの漬け物や味噌などが敬遠されるように
なったのも原因かもしれませんね。
たしかに、塩分のとりすぎはよくないかもしれませんが、植物性乳酸菌が豊富な食品をとらない手はありません。
ですので、減塩の漬け物や味噌、しょうゆなどを利用すればいいと思います。
そして、1日に1回は少量でも食べるように心がけましょう。
植物性乳酸菌を多く含む食品
にんじんや大根など野菜の漬け物、野沢菜、高菜、たくあん、すぐき、
味噌、しょうゆ、日本酒、甘酒、キムチ、
まとめ
食事で腸管の免疫力を高める もご覧ください
腸の免疫力を高めるためには、植物性乳酸菌を少量でもいいので、毎日とることが大切ですね。
できれば、サプリメントにたよらずに食材でとるように心がけましようね。
コメント